電話ボタン

ブログ記事

請負工事金額と建設業許可の必要性: 事業拡大に向けた検討の3つのポイント

2023.05.03

この記事の監修
松原元

社会保険労務士 行政書士 
公認 不動産コンサルティングマスター

松原 元

平成23年12月に社会保険労務士登録、平成25年5月に行政書士登録し、
ダブルライセンスで労務・社会保険関係から建設業、宅建業、産廃等の 許認可の取得・維持までをワンストップで対応可能。
資金繰りのサポートも行っており、200件以上の融資支援実績を持つ。

この記事の監修
松原元

社会保険労務士 行政書士 
公認 不動産コンサルティングマスター

松原 元

平成23年12月に社会保険労務士登録、平成25年5月に行政書士登録し、ダブルライセンスで労務・社会保険関係から建設業、宅建業、産廃等の許認可の取得・維持までをワンストップで対応可能。資金繰りのサポートも行っており、200件以上の融資支援実績を持つ。

はじめに

建設業界で事業を行う際、請負工事金額に基づく建設業許可の取得が必要かどうか、その要件やメリットを把握することが重要です。この記事では、請負工事金額による建設業許可の必要性とそのメリットを詳細に解説し、許可取得を迷っている方に参考となる情報を提供します。

建設業許可が必要となる請負金額の基本要件

• 一般的な建設工事業: 請負金額が500万円を超える場合は許可が必要
• 建築一式工事: 請負金額が1500万円を超える場合は許可が必要

請負金額に関する重要なポイント

以下に請負金額に関する重要なポイントを解説します。

① 複数のプロジェクトや連続性のある工事

同時期に複数のプロジェクトを請負う場合、それぞれのプロジェクトの請負金額が許可不要の範囲内であっても、合計金額が許可が必要な金額に達する場合、許可が必要になります。また、連続性のある工事(例えば、同じ場所で行われる連続した改修工事)の場合も、合計金額が許可が必要な金額に達すると許可が必要です。

② 請負金額の変動と許可の要否

建設プロジェクトは進行中にコストが変動することがあります。資材価格の変動や工程の変更によって請負金額が当初の予定から増減した場合、許可の要否が変わることがあります。例えば、当初は許可が不要な工事金額が500万円未満のプロジェクトが、追加工事によって500万円以上となる場合には建設業許可が必要となります。そのため、プロジェクトの進行中に請負金額が変動することが予想される場合は、事前に適切な許可を取得することが重要です。

③ 建設業者間の連携における許可要件

複数の建設業者が連携してプロジェクトを行う場合、各業者が適切な許可を持っていることが求められます。例えば、特定建設業の許可が必要な工事であれば、その許可を取得している業者と協力しなければなりません。

建設業許可取得のメリット

建設業許可を取得することで、業務範囲や信用力が向上し、事業拡大や受注機会が増えます。具体的には、以下のようなメリットがあります。

① 信用力の向上

許可を取得することで、顧客に対して安心感を与え、信用力が向上します。これにより、新たな受注機会が増える可能性があります。

② 受注機会の拡大

許可取得によって、請負金額が大きい案件や特定建設業の案件にも対応できるようになります。これにより、受注機会が拡大し、事業の規模を拡大することができます。

まとめ

工事の請負金額が大きくなる場合は、許可の要否について理解し、適切な許可を取得することが重要です。特に、複数のプロジェクトや連携プロジェクトに参加する場合には注意が必要です。また、許可取得によって信用力や受注機会が向上し、事業の発展に寄与します。
最後に、建設業許可は、業界の信用や品質の維持にも寄与します。業者が適切な許可を持っていることで、顧客は安心して建設工事を依頼できるため、建設業界全体の信頼性が高まります。これらのポイントを把握し、適切な許可を取得して事業を展開していきましょう。

建設業許可の取得や業種の追加などでお悩みの場合には、リーガルシンク社労士・行政書士事務所までお問い合わせください。

建設業許可は
おまかせください!
  • 「起業・創業して直ぐに建設業許可を取りたい。」
  • 「元請会社から許可がないと仕事がもらえない。」
  • 「資格を持っていないが許可を取りたい。
  • 「許可がなくて融資が受けれない。」

といったお悩みのある方は、
まずは一度ご相談ください。

許可取得のための要件を無料で診断します!

←前の記事

次の記事→